Seki's photo

Seki's note

image

iPhone で文字認識

iPhone のカメラで撮影した画像をそのまま文字認識してテキスト化するアプリについて。私は、日本語は「もじかめ」、英語、フランス語等では「Pixter」を使っている。

Google 認証システムの仕組み

Google アカウントの2段階認証プロセスでは、Google 認証システムをモバイル端末にインストールして、QRコード(バーコード)を読み込ませることで、30秒ごとに変化する6桁の確認コードを生成することができる。通常のパスワード認証に加え、確認コードによる認証をすることで、セキュリティを高めている。Amazon, Microsoft, Facebook, Dropbox, GitHub 等多くのサービスで同じシステムが採用されている。この仕組みについて記す。

macOS で zip 圧縮・展開するときの文字化け対処法

macOS の標準機能で zip ファイルを作成すると、ファイル名が UTF-8 でエンコードされる。一方、Windows では日本語のファイル名を Shift-JIS でエンコードする。そのため、日本語を含むzipファイルをやりとりするときに文字化けのトラブルが生じることがある。その対処方法を記す。

成績ファイル作成スクリプト

東洋大学教員以外には関係のない記事です。

JavaScript による記事の全文検索

malaさんのJavaScript による全文検索を「検索」メニューに入れてみた。速い!

「情報処理実習D」参考サイト

「情報処理実習D」の授業で参考にするサイトへのリンクです。

Flash Player のアンインストール

アドビ自らFlashに白旗宣言…。HTML5への移行を推奨という記事が出ている。Adobe のブログ記事には “while continuing to support the creation of Flash content” とあり、サポートは続けるとしているものの、Flash はそろそろ「過去の技術」となりつつある。

El Capitan へのアップグレード

Mac OS X を Yosemite から El Capitan へアップグレードインストールした時の手順を記録する。

Mac で TeX / LaTeX

macOS で TeX / LaTeX を使えるようにするための手順を記す。MacTeX はあえて使わずに、TeX Live を直接入れる。独自のディレクトリ構成にならないので便利。詳しくは参考サイト参照。

COP21 とパリ協定に関する情報

気候変動枠組条約第21回締約国会議 (COP21)、京都議定書第11回締約国会議 (CMP11) で採択されたパリ協定 (Paris Agreement) に関する情報のリンク。

Previous 9 / 13 Next